
ます。水面上にある島や山の高さ、灯台の高さも、この平均水面から測ります。
?潮の呼び方。

?日潮不等。
1日に2回ある高潮(低潮)の潮高や間隔は同じではありません。この事を日潮不等と言い、日潮不等が大きいと1日に高潮と低潮が1回だけの日もあります。
?潮時の間隔。
高潮(低潮)から高潮(低潮)までは平均すると12時間25分です。したがって、例えば今日の午前の高潮時より明日の午前の高潮時は約50分遅れることになります。これは地球と地球を回る月との相対角度が1日に約12.2度(時間にすると49分)づつ違って来る為で月の引力で起こる潮汐にも当てはまります。
?月出と日出。
新月の時は月出の時刻は日出と同じ。
満月の時は月出の時刻は日出より12時間遅れる。したがって月は日没の頃東の地平線に昇ってきます。
?潮汐表。
この表には全国の主な港70港を標準港として毎日の高潮と低潮の時間と潮高を記載し又全国の狭い水道や海峡19カ所の転流時刻と流速が最強となる時刻及び最強流速をノットで表記しています。標準港以外の港の潮時を調べたい時は巻末に標準港に対する改正表が有りますので潮時差と潮高比を求めて、その港の潮汐を正しく求める事が
前ページ 目次へ 次ページ
|

|